ツアーブログ
TOUR BLOG
今回は、日帰りハイキングツアー
「歩いてみよう!紅葉の高尾山」に添乗いたしました。
ミシュラン「3つ星観光地」として大人気の国定公園『高尾山』。世界一登山客が多い「山」としても有名です。
薬王院祈祷殿駐車場に観光バスを停め、イザ「高尾山」へ。名物「とろろそば」の食事処やお土産さんが並ぶ
参道を歩いてケーブルカーの出発地である「清滝駅」へ到着。
快晴に加え、紅葉はまさにピークということで清滝駅は大混雑!!
*聞くところによると今年1番の賑わいだったようです!!
駅舎隣のステージでは色々なパフォーマンスが催されており、「紅葉まつり」を盛り上げます。
ケーブルカーは乗車するまでなんと70分待ち。ほぼ並行に走るリフトも60分待ちの状態。
ケーブルカーの「高尾山駅」に到着後、早速「1号路」で頂上を目指します。
途中、「浄心門」をくぐり抜け、
人間の煩悩の数と同じ108段の階段が続く「男坂」となだらかな「女坂」の分岐点へ。
「紅葉を愉しむ」目的なので迷うことなく、「紅葉のきれいな」ゆるやかな「女坂」を選んで進みます。
薬王院の「山門」と紅葉。
多くの方が写真を撮られておりました。
標高599メートルの山頂はこの賑わい。紅葉の写真を撮るにも一苦労。
陣馬山コースの「もみじ谷」もまさに見頃でした。
天候に恵まれていたので遥か遠くに「富士山」もきれいに見る事が出来ました。
喧騒を少しでも避ける為、帰りは「稲荷山コース」3.1キロを選んで下山。
整備されたコースかと思いきや長い長い階段があったり
途中、何箇所か倒木がコースを塞いでいたりと非常に変化に富んでおり。
また、コース自体が「四季折々」をテーマとしているので是非オススメいたします。
*滑る箇所もあるのでトレッキングシューズは必須ですが・・・。
全員無事下山し、それぞれ思う存分に「高尾山の紅葉」を満喫されたご様子でした。
今年2018年の日帰りハイキング&ウォーキングはこの「高尾山ハイキング」で終了。
年明けは1月8日(火)出発の「谷中七福神めぐり」からスタートいたしますので宜しくお願いいたします。
by Harry3