ツアーブログ
TOUR BLOG
一昨年、昨年に引き続き、秩父市の師走の名物「秩父夜祭」に行ってまいりました。
「秩父夜祭」は毎年12月2日、3日に行われる「秩父神社」の例大祭で「京都祇園祭」、「飛騨高山祭」と
共に「日本三大曳山祭」のひとつにも数えられており、「ユネスコ無形文化遺産」にも登録されている外国の
方にも知られたお祭りです。
昼過ぎに出発し、一路秩父市へ。
「ナチュラルファームシティ農園ホテル」にて早めの夕食を頂き、メイン会場のひとつ「秩父神社」へご案内。
出発準備中の山車を見ようと神社の境内は多くの人だかり!!
さあ、4基の屋台と2基の笠鉾、計6基の山車がゴールの秩父公園(御旅所)へ向う為、
秩父市内を曳行されてゆきます。
秩父駅前にて見せ場のひとつ「ギリ廻し」を見る事が出来ました。
*「ギリ廻し」とは屋台や笠鉾などの山車を「方向転換」させる作業でテコの応用で山車を浮かし、軸を
中心に回転する方法です。重さ数十トンの山車が大きく傾きながら回転する様は「曳き祭りの見せ場」
でもあります。
「笑点」レギュラーの林家たい平師匠も地元「上町屋台」に乗り、祭りを盛り上げます。
「秩父夜祭」のもうひとつの名物「冬の花火」。
澄んだ冬空に打ち上げられた花火、とってもキレイでした。
by harry3