【3日目4日目】フェリーで行く♪ 城崎温泉湯めぐりと丹後・近江路 天の橋立・伊根の舟屋・天空の竹田城・近江八幡・彦根城
2019年6月17日
折り返し点の3日目
宿から🚌で約1時間
向かう先は、今回の目玉の一つ『竹田城址』です。

山城の里
先ずは、麓のドライブインへ🚌
そこから、マイクロバス2台に乗換細い道を登っていきます。








竹田城址
マイクロバスから降りて、更に徒歩で20分👣💦
ようやく、竹田城址に到着です。
現地ガイドさんのご案内を聞きながら内部を見て歩きます。
当日は30度まで気温が上がる予報が出ていて、かなり暑く、坂道よりも暑さとの闘いでした💦
ただ、午前中の早い時間帯でしたので一番暑い時間を避けられたのは救いでした。

宝塚北サービスエリア
下山後、麓のドライブインで昼食をとり、途中サービスエリアで休憩を挟みながら高速道で移動します🚌

源頼朝に寄進されるも焼失し、豊臣時代に淀殿によって修理されたといわれる重要文化財「東大門」
🚌で約2時間。着いた先は『石山寺』
西国三十三所観音霊場の第十三番札所で、紫式部が『源氏物語』の構想を練ったことから、ゆかりの地としても広く知られる湖国の古刹で、観音霊場としては京都・清水寺や奈良・長谷寺と同格の寺でもあります。

霧島ツツジが真っ赤に染まるのは4月下旬、また春は桜、秋は紅葉の美しさに彩られます。

源頼朝によって寄進された日本最古の「多宝塔」。国の重要文化財にして国宝でもあり、その優美な佇まいは過去に4円切手のデザインにもなりました。

「本堂」は滋賀最古の木造建築物で、内陣は平安時代中期の建立、外陣は慶長7 (1602) 年に淀殿の寄進により増築されました。

ホテルボストンプラザ草津
石山寺を後に、今日の宿『ホテルボストンプラザ草津』へ🚌
初泊が船・2日目が温泉・最後は駅直結のシティーホテルです。
夕食はセミコースディナーと3日共に夕食は変化に富んだ内容でした🍴


近江八幡堀
最終日
最初に向かったのは、『近江八幡堀』
散策とお買物などを楽しみましたが、早い時間だったため水郷巡りの船には乗れず😢
次回は必ず乗りましょう!!

最後は『彦根城』
竹田城址を歩き切ったお客様にとっては、彦根城程度余裕で散策されていらっしゃいました👣
今回は、初日の新潟港へ向かう道中だけ雨に降られましたが、それ以外はほぼ快晴☀
暑すぎるくらいでしたが、天気に恵まれ充実したご旅行をお楽しみいただけたかと思います。
今回のコースのように、内容充実で適正(若しくは安い)価格でご案内できるよう、ツアー造成を行っていきますので、どうぞご期待ください✊

DSC_4464