ツアーブログ

TOUR BLOG

秋田名湯・秘湯の旅 男鹿温泉郷「男鹿観光ホテル」・乳頭温泉郷「鶴の湯」
2020年3月23日

2020年3月15日(日曜日)~3月17日(火曜日)2泊3日

3月15日(日曜日)☀ 【1日目】

巷では色々騒がれていますが…

マスク(*^☒^*)を着用し、バスの入り口にはアルコール手指消毒剤ポンプ。

乗車の際にご自由に使用して下さい!とお客様にご案内(*’▽’)/

勿論、車内の中は除菌スプレーを使用してのお掃除済。

 

今日も元気いっぱいにお客様と共に秋田県に向けて出発です🚌=3=3

本日は殆どが高速での移動です。

途中、前沢SAで自由昼食でした。

前沢と言えば…前沢牛でしょ🐂

皆様は何を食べたのかしら? (・・?

 

高速道路を延々と走行🚌=3=3

最初の見学地は👹

秋田県男鹿半島と言えば…👹👹でしょ!(^^)!

「なまはげ館・男鹿真山伝承館」が最初の見学地!!

 

なまはげ館の入り口には「なまはげの玉」なるものが…

(・_・D フムフム  なまはげの魂を… (・_・D フムフム

先ずは、なまはげ館での見学です。

 

立派な「なまはげ様」がいらっしゃいました。👹👹

 

男鹿市内各地で実際に使われていた150枚を超える多種多様ななまはげ面が勢ぞろい。

圧巻の迫力です。

なまはげの紹介VTRを見たら、伝承館へ🐾🐾

 

実際の「なまはげ様」とのやり取りを見せていただきました。

私は大人ですが…(;^_^A

一番最初になまはげ様が部屋に入る前の演出で…飛び跳ねましたΣ(・ω・ノ)ノ!

Σ(・ω・ノ)ノ! 2度3度ドキドキです(;^_^A

小さな子供を連れた家族がいました。

客席になまはげ様歩き回って来て、お子さん…泣いてましたねヨシヨシヾ(・ω・`)

実際、怖いですよね(/_;)

夜、家の中で隠れている所をなまはげ様に見つけられてしまった瞬間:;(∩´﹏`∩);:

私が子供だったら…大泣きです(ToT)

 

なまはげ様が客席を歩いている時。

私、なまはげ様と目が合ったような気がしたのですが…

来ませんでしたね、私のところには…

なまはげ様より怖い👹の形相してたのかしら?( ´艸`)

なまはげ様が去った後の、置き土産です。1年無病息災で暮らせるとか?

伝承館の方が「拾っていってください♪」というので頂いてきました。(#^.^#)

これで、巷の騒ぎに、私は無病でいられますね(∩´∀`)∩ウフフ

なまはげ様が去った後、床に沢山落ちていますが

本来は縁起物なので、その日掃除はしないそうです。

👹も見たし、次の見学地へ=3=3

 

 

日の入りが美しいのですが…日の入り時間には少し早かったですね(´Д`)

北緯40度ラインのモニュメント♬

入道埼灯台も入れての定番のショット♬頂きました(*’▽’)

 

この後は、「男鹿観光ホテル」に入って1日目終了です。♨

明日も元気な顔で会いましょう(つ∀-)💤

 

3月16日(月曜日)⛄☁ 【2日目】

朝目覚めてビックリΣ( ̄□ ̄|||) 雪が積もっています。

風も強く、周りの景色見えませんΣ( ̄□ ̄|||)

本日は、乳頭温泉に向けて出発です。

途中、寒風山…見えません。⛄☁

前日は晴れていましたので、国道からもはっきり見えていました。

前日にお話ししておいて良かったです。(>_<)

 

次の見学地は「角館」です=3=3

角館樺細工伝承館までご誘導してここからは自由行動🐾🐾

角館に到着の頃には、⛄雪もやみ、傘が無くても散策できました。

 

歴史情緒あふれる武家屋敷通りの散策。

角館は枝垂れ桜が有名ですね。

始まりは、2代目佐竹氏の奥さんの嫁入り道具の一つだったとか🌸

勿論桜はまだ咲いてません。人もいません。(;^ω^)

次は、桜が咲いたら来たいですね。🌸(^^)/

 

では、次は「田沢湖」に向けて🚌=3=3

たつ子姫像見学ですが…

ここで、くえすちょん⁇ 間違い探しです。👇👇

※多少のアングルの違いはご了承ください(__)

 

間違いが一つあります。

あんさー!! 「たつ子姫像の頭の上のカラス」です。(;^_^A

 

女性なら誰もが願う永遠の若さ美しさ!!最後にたつ子姫は龍となり、田沢湖の主になったとか…

カラスさんも、たつ子姫の美しさに惚れたのかしら?

中々飛び立ってくれませんでした(;^_^A

今夜の宿泊場所の乳頭温泉は、あの山の向こうです。

完全に降ってますね、⛄(;^_^A

 

では、昼食会場に向けて出発=3=3

「田沢湖共栄パレス」さんで、きりたんぽ鍋と稲庭うどんの昼食です。

秋田の定番のきりたんぽ鍋と稲庭うどんは外せません(´~`)モグモグ

お腹を満たした後は、お待ちかねの乳頭温泉に出発です=3=3

 

道中、くねくねと山を登り🚌=3=3どんどん山奥へ🚌=3=3

細い道になり、こんな奥に♨存在するの?と心配!!

そんな心配をよそに、乳頭温泉郷「鶴の湯」に到着です。\(^o^)/

思ったより雪が少なかったです。

氷柱は久し振りに見た気がします。

本日は、TVも無い。携帯の電波も届きにくい秘境の地に宿泊です。

※Wi-Fiありましたが時々繋がり悪い時ありました(;^_^A

皆様、温泉三昧で、リラックスできたかしら?

混浴の露天風呂も入浴できたかしら?(^_-)-☆

宿泊者しか食べられない「山の芋鍋」

美味しかった(*^▽^*)

全体像はこんな感じです。

👆露天風呂のお写真は撮れませんので、

鶴の湯さんのHPから引用させていただきましたm(__)m

 

3月17日(火曜日)☀ 【3日目】

下界から離れ、ゆっくり過ごした後は、後髪引かれる思いで出発=3=3

3日の見学地は「小岩井農場」

ここでは重要文化財を巡るコースです。

バスの中では、案内人さんの誘導の元🚌で移動しながら、小岩井農場の歴史の話を聞きました。

皆様の熱い目線にいたのは…

重要文化財の中に住んでいるエリート🐄さんです。

  

案内人さんに連れられ、建物の歴史、牛さんの話etc…

最後にはエリート🐄さんの、牛乳を勧められました。(*^▽^*)

エリート🐄さんの低温殺菌牛乳を、ソフトクリームの写真をバックに1枚📷

それぞれ、お土産を購入して、農場を後に帰路となりました。

 

2泊3日、楽しんで頂けましたでしょうか?(*^▽^*)

今回の2泊3日での走行距離

はぎわら観光→2泊3日→はぎわら観光は…1268.2㎞🚌

走りましたね ^^) _旦~~

皆様大変お疲れさまでした。

そして、皆様に感謝一杯のお礼を…

ありがとうございました。<m(__)m>

 

PS 夜中に食べたおやつです👇(;^_^A

T/C A.S